本来”アロマ”の意味は芳香、香気、心地よいと感じる香り….のことを言います。
以前「金木犀の香り」について投稿したことがあります。
私は金木犀で小学生時代を思い出します。
このように脳と香りの関係を説明する時にとても分かりやすいからです。
私たちは日々の生活で様々な香りに囲まれています。
人によっては、緑茶、紅茶、焼き立てのパン、石鹸….などと聞いたことがあります。
あなたが一日の中で、やる気が出る、またはリフレッシュされる香りは何ですか?
精油の他に私がアロマだと思っているのはコーヒーです。
街中でコーヒーの香りがするとつい深呼吸したくなります。
デスクワークで煮詰まったり休日には、近くのカフェに行ってコーヒーを飲み、
また焙煎の香りと共にリフレッシュしています。
香りは大脳辺縁系にダイレクトに届きます。
大脳辺縁系は本能的な情動や記憶を司ります。
そして自律神経系にも影響を与えるので、ホルモンバランスを整えたりします。
心地よい香りを嗅ぐことで仕事の効率があがったり、記憶力が向上します。
ぜひ、心地よい香りと共にお仕事、勉強の休憩をしてくださいね。
リフレッシュに向く精油は、
レモン 、ベルガモット、グレープフルーツなどの柑橘系がおすすめです。
そしてアロマを利用する定期的なお身体のメンテナンスもリフレッシュには役立ちます。
千の葉のアロマ整体を、ぜひ受けてみてくださいね。
お気軽にお体のお悩みをご相談ください。
∬—————————————————∬
以下よりご予約ページやメニューにアクセスできます。
ご予約はコチラ
メニューはコチラ
お問い合わせはお気軽に公式LINEよりどうぞ。
∬—————————————————∬
ご予約・ご来店を心よりお待ちしております。
コメント