-
使い方次第で炎症を起こすアロマオイルとは?
私が施術や講座でお話していて年代を問わず人気の精油は柑橘系です。特に印象的だったことがあります。10代の男子学生達にはハーブやフローラル系は「クサイ!」と不人気で、ベルガモットやグレープフルーツが人気でした。そして当サロンに施術にいらっし... -
JAAハンドトリートメントでコミュニケーション力を高める!
先日、ご依頼をいただきJAAハンドトリートメント検定講座を開催しました。ハンドトリートメントの特徴●時間や場所を選ばず、 安全に行うことができます。●指先から肘までの刺激が、 体だけでなく心へも優しく作用します。●お子様からお年寄りまで、 ま... -
新生活を前向きにするための爽やかなアロマオイルとは?
先日Instagramストーリーズで「あなたにとって心地よい香りは何ですか?」という質問に レモングラス とお答えいただきました。レモングラスは私も大好きな精油の一つです。レモングラスはレモンに甘さを足したようなとても爽やかな香りです。少し時間が経... -
アロマオイルで脳のリフレッシュを引き出す?
本来”アロマ”の意味は芳香、香気、心地よいと感じる香り....のことを言います。 以前「金木犀の香り」について投稿したことがあります。私は金木犀で小学生時代を思い出します。このように脳と香りの関係を説明する時にとても分かりやすいからです。私たち... -
肩こりの人の共通点と緩和させるコツとは?
「一番辛い所はどこですか?」という質問に「肩こり」というお客様には共通点があります。事前のカウンセリングではお客様の表情も確認しています。なぜなら顔が凝っていると表情に左右差や強張りなどが表れます。そして実際に施術すると、顔が凝っている... -
綺麗なボディラインをつくる近道とは?
先日アロマ整体を受けてくださったお客様からご感想をいただきました。PCなどを使うデスクワークが多いため、肩はもちろん、足腰、冷えも気になるとのことでした。ご自身でのケアもされていますが、お仕事が忙しくなりお身体を酷使されたようでした。✎︎... -
春先のちょっと違和感がぎっくり腰を予防する?!
20年以上女性専用サロンで施術してきて感じることは、春先に腰周りの症状が出やすい方がとても多いことです。その原因の一つは、寒暖差です。暖かくなったとはいえ、朝晩の気温はさほど高くありません。それに風が吹くと空気は冷たいと感じます。こういう... -
アロマの香りを自宅で楽しむシンプルな方法とは!
自宅でのアロマの楽しみ方は人それぞれです。これから自宅で楽しもうと思っている人はどんな形で行ったらよいか迷うかもしれません。ティッシュやハンカチに垂らすこと、アロマポットや、ディフューザーで芳香することも簡単といえば簡単です。しかし、毎... -
季節の変わり目の不調を整えるアロマオイル!
このところ「なんとなく、調子が悪い」と身近な人々から連絡をもらうことがありました。・夜に眠れない・日中に酷く眠くなる・胃腸の調子が悪い・肩こりが酷い・頭痛がする・過食、拒食・情緒不安定....など季節の変わり目の不調は3月~4月に多いのですが... -
花粉症を緩和させるためのアロマスプレーの作り方!
「今日は花粉が飛んでいます....」と身近な人から何件も報告があります。いつもは反応しない私も今日は久々に鼻がムズムズします。症状は人それぞれですが、鼻や目にあらわれる方が多いです。酷くなると頭痛が起こる方もいます。花粉が入らないようにする... -
足指の硬さは冷えに繋がる
足指の間に手を入れて広げることはできますか?足の指を広げることができない方は、日常で次のことが多いようです。・日常で長時間にわたり靴を履く・靴が足のサイズにあっていない・爪先に過重する靴を履く・締め付ける靴下やストッキングを履く・座って... -
定期的なボディケアがもたらす豊かな生活
約22年前から通ってくださるお客様(60代)から、あらためてご意見をお聞かせいただきました。『通い始めて22年を超えました。その時の身体の状態に合わせて整えていただけます。肩・背中・腰とバランスよくほぐれます。アロマオイルを使ってトリートメン...